芋ほりの芋の食べごろはいつ?保存方法や美味しい食べ方も紹介!

芋ほりの芋の食べごろはいつ?保存方法や美味しい食べ方も紹介!
  • URLをコピーしました!

「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

Pocket

秋になると幼稚園や小学校で芋ほりをやったりご近所の方からさつまいもをもらうことがありますよね。

新鮮ですぐにでも食べたいですが、採れたてのさつまいもは甘くなくあまり美味しくないのです。

芋ほりの芋はすぐ食べるより美味しく食べられる“食べごろ”があります。

さつまいもの食べごろはいつなのか、正しい保存方法や美味しい食べ方も調べましたので紹介しますね。

今回は「芋ほりの芋の食べごろはいつ?保存方法や美味しい食べ方も紹介!」と題してお届けします。

目次

芋ほりの芋の食べごろはいつ?

さつまいもは寝かせて美味しくなるお芋です。

採れたてのさつまいもを料理しても甘みがなく、「あれ?美味しくない?」と感じてしまったことはないですか?

さつまいもの食べごろは、2週間から1ヶ月、正しい環境であれば2ヶ月程度保存すると甘味が増して美味しくなります。

さつまいもが食べごろまで日数がかかる理由は?

さつまいもは収穫したばかりだと水分が多いです。

ほとんどがでんぷんなので甘味の成分が少なく、収穫したばかりだと甘くないのです。

時間をかけて保存するとさつまいものでんぷんが熟されて甘味が出てきます。

甘味の正体は“麦芽糖”。

食べるのをじっと我慢して寝かせると糖分が増えて甘くなります。

芋ほりの芋の保存方法は?

さつまいもの保存方法は、カビを防いで風通しの良い場所で寝かせることです。

採れたてのものをビニールに入れて冷蔵庫の野菜室に入れてしまうと甘味も増えず、カビも生えやすくなります。

大切に育てたんですから美味しく食べたいですよね。

保存する時に気を付けてほしいことを書きましたのでぜひ参考にしてください。

保存する時に注意すること

洗わない

水で洗わないようにしてください。

水を付けてしまうと、水を吸ってカビが生えやすくなります。

洗ったときに細かい傷がついてしまうのも水分を吸ってカビの原因になるので、注意しましょう。

もし洗ってしまった場合は、水分をキッチンペーパーなどで優しくふき取ります。

表面が乾燥するように風通しの良い場所に新聞紙やざるの上に乗せて数日置いて完全に乾かしましょう。

土がついたまま保存する

べったりと大量の土がついている場合は、少しはらい落してきれいにします。

土が湿っている場合も洗ってしまった後と同じように、新聞やざるに乗せて風通しの良いところに置いて乾かします。

2~3日程度置いて表面が完全に乾くまで待ちましょう。

1本ずつ新聞紙に包む

収穫したものがたくさんある場合、一緒にまとめて袋に入れてしまいがち。

さつまいもは風通しが良い環境を作るために1本ずつ新聞紙に包みます。

出た湿気を新聞紙が吸ってくれカビを防ぐことができます。

もし新聞紙が湿気を吸って湿っていたら交換しましょう。

新聞に包んだものも、プラスチックのケースなどに入れず、風通しの良い段ボールなどに入れておきましょう。

常温で保存する

さつまいもは冷蔵庫や冷凍庫に入れずに常温で保存します。

常温というのは、15℃程度です。

住んでいる地域によっては、暖かい場合があるので注意してください。

部屋を暖房で温かくしたり、窓際で日が当たり暖かくなってしまう環境は避けましょう。

さつまいもを美味しく食べるために良い環境を見つけてみてください。

芋ほりの芋の美味しい食べ方は?

さつまいもを美味しく食べる食べ方をご紹介します。

簡単にできますのでお子さんと一緒に作ってもよいですね。

ぜひいろいろと挑戦して美味しく食べてみてください。

焼き芋

【オーブン】

アルミホイルでしっかり包んで、160度のオーブンで90分焼きます。

竹串などを通し柔らかくなっていたらできあがり。

大きさや厚みで変わりますので、まだ固かったら追加して焼いてくださいね。

【フライパン】

アルミホイルでしっかり包んで、さつまいもの半分程度まで水を注ぎ蓋をして弱火で蒸し焼きにします。

柔らかくなったらできあがりです。

冷凍保存もOK

半解凍でも自然解凍でもおいしく食べられます。

焼きあがるまでに時間がかかりますが、ぜひやってみてください。

IHも対応している石焼き芋器もあり、これだと短時間で焼くことができますよ。

冷やし芋

オーブンやフライパンで作った焼き芋が冷めるまでそのまま置いておきます。

熱くなくなったら冷蔵庫に入れて冷やしたらできあがりです。

クリームシチューやグラタンのジャガイモの代わりに入れる

クリームシチューを作る時に使うジャガイモの代わりにさつまいもを使うと甘味が強く感じられて美味しいです。

食べやすい大きさに切った後、水に5分くらい浸けておきましょう。

ジャガイモより火が通りやすいので、煮崩れしないように注意しましょう。

バター醤油煮

材料:さつまいも350g、バター(有塩)20g、砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ1、水1カップ、黒いりごま少々

皮付きのまま1センチくらいに切って5分ほど水に浸けて水気を切ります。

鍋に水、砂糖、さつまいもを入れて落し蓋をして中火~弱火で約10分煮ます。

柔らかくなったら、しょうゆとバターを入れてさらに中火で1分煮て黒ゴマをかけたらできあがり。

甘煮

材料:さつまいも250g、水1カップ、砂糖大さじ1.5、みりん大さじ1/2、しょうゆ小さじ1、塩少々

皮付きのまま1センチの厚みで切って水に浸します。

鍋にさつまいもと水を入れ沸騰したら砂糖とみりんで中火で柔らかくなるまで蓋をして8分程度煮ます。

しょうゆと塩を入れてさらに3分煮たらできあがり。

さつまいものきんぴら

材料:さつまいも250g、ごま油、黒ゴマ、砂糖(小さじ2)、しょうゆ(大さじ1)、酒(大さじ1)

皮ごと細長く切って水に5分程度浸します。

水気を切ってごま油で炒めます。

しょうゆと砂糖、酒を入れて水分がなくなるまで炒め、ゴマをかけてできあがり。

さつまいもチップス

材料:さつまいも150g、バター10グラム、はちみつ大さじ1、塩少々、揚げ油

さつまいもはスライサーなどで薄く1㎜~2㎜にスライスして水に10分くらいさらし、取り出して水気をとって乾かします。

フライパンに油を1センチほど敷いて、中火でじっくりと揚げ焼きします。

カリッとしたらキッチンペーパーなどで油をきります。

フライパンにバターとはちみつと塩を入れ沸騰したら火を止めてその中にさつまいもを戻し絡めたらできあがり。

スイートポテト

材料:さつまいも300g、砂糖大さじ3、牛乳大さじ2、バター10グラム、卵1個、黒いりごま(あれば)

さつまいもは皮をむいて一口大に切り水にさらします。

耐熱ボールに水を切ったさつまいもを入れてラップをして600ワットで約5分レンチンします。

柔らかくなったらフォークで潰し、砂糖、牛乳、バター、溶き卵を入れます。

※溶き卵を照り用に少し残しておきます。

食べやすい大きさにまとめます。

かわいく四角にしてもアルミカップに入れてもOKですよ。

天板に並べて、表面に残しておいた溶き卵を塗って黒いりごまを乗せます。

200度くらいのトースターやオーブンで12分~15分程度焼きます。

焦げ付きに注意してくださいね。

まとめ

今回は「芋ほりの芋の食べごろはいつ?保存方法や美味しい食べ方も紹介!」と題してお届けしました。

芋ほりの芋の食べごろは収穫してすぐではなく、2週間~1、2カ月ほど寝かせてからです。

保存方法は、カビが生えにくいように新聞で包んで常温で風通しの良い場所で保存することでした。

湿気が多いとカビが生えてしまうので、新聞紙が湿ったら交換してくださいね。

美味しい食べ方も紹介したのでぜひ参考にしていただければ幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次